コミュニケーションで広がる和太鼓の世界
太鼓ほかのぺーじ
ホーム 太鼓ミュニケーション 三国祭 横笛 サイト内検索 サイトマップ

(太鼓ミュニケーション(C) 1999 YOGY


火の太鼓について
●

火の太鼓千社札 伝説に基づくと、300有余年前《越前宰相松平忠直卿(1595-1650)御治世末期》三国を襲った大嵐を鎮めるた為打ち鳴らした太鼓が今の火の太鼓の前身でありそれを三国太鼓として伝承してきた。

昭和30年(1955年)にはこの太鼓文化を伝承しようとする者が集まり太鼓の技法を口伝えにより守ってきた。

昭和41年(1966年)に(株)松竹により映画化されたのを期に”火の太鼓”と名付け更に伝記、古文書等により、昭和47年(1972年)9月21日、福井県坂井郡三国町の無形文化財 に指定され、昭和55年(1980年)4月には県内で初めて国立大劇場の舞台に立ち現在に至っている。
平成18年(2006年)3月20日の市町村合併に伴い福井県坂井市無形民俗文化財となる。

 なお、近年では女性会員も加わり華やかさを演出しています。

無形文化財指定を受けたのを機に、会の名称を火の太鼓保存会とした。 会員の職業は公務員、会社員、自営業、学生などである。現在会員十余名が 活動している。

ばらうち【公演種目名】
  1. 東尋坊荒波乱れ打ち...約3分
  2. 越前うず潮太鼓......約3分
  3. 九頭龍流し太鼓......約3分
  4. 三国港ばやし........約3分
  5. 火の太鼓..........約4分〜5分


ホーム 太鼓ミュニケーション 三国祭 横笛 サイト内検索

Kuni

inserted by FC2 system